セラピーの基礎知識

セラピストは就職ではなく独立開業が多い

就職という概念があてはまらない仕事

セラピーの学校で学び資格を取得すれば、学校が認定するセラピストとして名乗ることができます。しかし、セラピストになったところで就職先はありません。今の日本には、セラピストを雇ってくれる企業なんてほとんどないのです。

医師の資格を取れば、病院で働けます。
弁護士の資格を取れば、法律事務所で働けます。

しかし、心やセラピーの業界はまだまだ若く、セラピストの職域は確立されていないのです。比較的信頼性の高い心の資格に「臨床心理士」がありますが、大学院で2年間学び臨床心理士の資格を取得しても、就職させるのがむずかしいと大学の教授も頭を悩ませています。

学校直営のサロンへの就職

セラピストの数少ない就職先の一つとして、卒業した学校直営のサロンがあります。
学校のパンフレットに「就職斡旋します!」と書かれている場合、この直営サロンへの就職であることが多いです。

実はこの「就職斡旋します!」が曲者です。あなたに就職を斡旋するということは、他の生徒にも就職が斡旋されるということです。

一方で、セラピストの就職枠はそれほど多くありません。
するとどうなるか?

みんなが就職を斡旋されるわけではないのです。
優秀な成績を収めたり、より高度な講座を受講したり、会員費などを払った人にだけ直営サロンへの就職が斡旋されます。

しかも卒業生は毎年出てきます。
あなたは一年間直営サロンで働いたあと、トコロテンの様に下から押し出されていく運命なのです。

これはとある学校での実話ですが、全ての学校にあてはまるわけではありません。しかし、似たようなことをしている学校は少なくないでしょう。

セラピストは就職ではなく、独立!

そういったわけで、セラピストはサラリーマンのようには就職できない職種だと考えておいた方が視野が広がるはずです。

学校に通い始めたときから、卒業後にどんな形で働くのかイメージしておきましょう。セラピストの場合、就職ではなく独立して、サロンやスクールを自営している人が多いです。サロンやスクールを開くには何が必要か。資金?人脈?情報?技術?よく考えて準備しておくことが大切です。